結婚記念日について
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年結婚記念日をお祝いするのは、その積み重ねてきた1年という時間に感謝するということなのでしょう。
そんな一日に、記念となるものを2人で一緒に作ってみるというのはいかがでしょうか。 2人の名前やご家族の名前、友達の名前、街の名前まで、いつも2人を囲んでくれているものが登場する絵本の作成です。 内容にもオリジナル性を持たせることが出来ますので、ご夫婦2人が主人公の絵本が出来上がります。 その1年間に起きた出来事をストーリーに取り込んで、毎年の結婚記念日に作成すれば、毎年積み重ねていく時間の重みも感じることが出来る大作に仕上がりことでしょう。 写真から作り上げるアルバムとはまた趣の変わったものになります。絵本であれば、写真ほど正直に残す必要はないのです。 きれいな思い出だけを残していっても構いません。 手作り絵本とはいえ、装丁も表紙も、販売されているハードカバーに劣らない出来上がりになります。 どちらかというと、文字の印刷部分に手作り感が出過ぎてしまうようですが、それもまた風合いです。きっと気に入っていただけると思います。 自分だけの絵本といえば、お子さんへの贈り物のイメージがあります。 そもそも、1980年頃にアメリカで教師をしていた女性が、自分の子供たちに気に入った絵本を読ませたいという気持ちから、自分で絵本を作ったことが始まりだといわれています。 名前部分を実際に自分のお子さんの名前に変えるような絵本は、ずいぶん評判がいいようです。 それをご夫婦用にアレンジして作ってしまうのです。 料金は5000円程度。絵本の大きさは3サイズくらいあるようです。 是非、創意工夫をこらして、お2人だけのオリジナル絵本を作成してください。そして、お子さんやお孫さんに読み聞かせて上げられるように。 記念日ごとに、過去の絵本を読み返しながら思い出話をして過ごすというのもいいものです。 PR
「星の数ほどいる男(女)」とはよく言ったものですが、実際にそれだけ沢山の人の中から、偶然なのか必然なのか、2人の男女が出会い、結ばれ、結婚することになるということは、奇跡としかいいようがありません。
それから2人で労りあいながら、支えあいながら、時にはけんかもしながら長い時間を過ごしてきて、何度目かの結婚記念日。 これまで、奥さんの手の込んだ料理と美味しいお酒、有名店で買ったケーキでお祝いをしてきて、それで十分だと思っていたけれど、今年は日頃の感謝の気持ちを込めて、「あっ!」と驚くようなプレゼントをしたい。 なんて、会社帰りに夜空を見上げながら、ふと考えたりしませんか。 そんなあなたには、是非この星をプレゼントにお勧めします。 星のプレゼントなんて出来ないと思いがちですが、20倍以上の天体望遠鏡で観測可能な13等星までの星であれば、名前をつけて自分のものにすることが出来るのです。 日本であれば、日本国内で見ることのできる12星座の周りにきらめく星を選んで名前をつけることが可能です。 自分の星だと登録するためには、星約書が必要になります。 申し込みからしばらくすると、「星名登録証明書」をはじめとした書類一式が届きます。これで、その星はあなたのものになるのです。 登録した記録は、米国議会図書館とスイスのジュネーブ銀行のISR地下金庫に保管されます。 名前は、数字やアルファベットを組み合わせてつけることが出来ます。 ロマンチックな奥様に、奥様の名前や結婚記念日を名前にした星をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。 時々は、2人で夜空を眺めながら、自分たちの星を探してみるデートなんて素敵です。 たとえケンカをしてしまったとしても、広い空に浮かぶ自分たちの星を見れば、きっと怒りもどこかへ消えてなくなるはず。 次の結婚記念日に向けて、二人の星を登録しませんか。
昔から、願いを叶えてくれたり、健康をもたらすとされてきた天然石のことを、最近では総称してパワーストーンと呼ぶようになりました。
大自然の中で宇宙の壮大なエネルギーを吸収し、光り始めたようなきれいに磨き上げられた石です。 パワーストーンには沢山の種類があり、石によってもたらしてくれる幸運の種類も違ってきます。 例えば、水晶は邪気をはらってくれる効果があります。しかし誰にとっても同じ効果があるわけではありません。 同じ種類の石でも一つ一つ形や光り方が異なるように、自分に合った石があったり、組み合わせることで効果を増すような石もあるのです。 ダイヤモンドやルビーなどといった宝石ではありませんが、相手の幸福を願い、パワーストーンを用いたプレゼントを贈りましょう。 自分に合ったパワーストーンの見つけ方は、生年月日から統計学的に割り出してくれます。 石の種類が決まれば、後はあなたが相手のことを思いながら直感で「これ!」と感じた石を組み合わせてブレスレットなどを作りましょう。 いつも身につけていられるものであれば、きっとあなたの大事な人を守ってくれます。 パワーストーンの力に、あなたの気持ちが加わって、最強のお守りになることでしょう。 しかしパワーストーンとは、突然割れてしまったり、最初の頃に比べて変形してしまったりすることがあるそうです。 これは不吉なものではなく、パワーストーンがパワーを送り終えた証拠だといわれています。 修理ももちろん対応してくれますし、その時に割れた理由なども聞いてみましょう。 大事な人を、一緒にいられない時も守っていたいという気持ちを込めて、是非あなたが選んだパワーストーンを贈ってあげて下さい。
結婚記念日に限らずとも、プレゼントといえば花、という考えの人は多いでしょう。
お花を貰って嫌がる人はなかなかいないので、きっとこれまでも喜んでもらえたと思いますが、今回はちょっと趣向を変えてみてはいかがでしょうか。 ここでご提案したいのが、フラワーメッセージです。 例えば、プリ花と呼ばれるサービスでは、実際の花びらに直接メッセージをプリントしてくれます。 文字数や文字色、書体など制限は色々とありますが、直接花びらに書かれているメッセージにきっと驚かれるはずです。 一本だけメッセージのプリントされたバラを入れて、花束を作ってもらうのもいいでしょう。 また、花で数字をあしらってくれるようなサービスもあります。 例えば、2回目の結婚記念日に数字の2を読ませるアレンジメントを作ってくれます。 アレンジメントは、最近色んな趣向を凝らしたものが増えていて、ケーキ風にアレンジしたものもあります。 大き目のホールケーキであったり、1ピース分にカットされたようなものであったり、予算に合わせて大きさも様々選ぶことが出来ます。 花はすぐに枯れてしまうから、と思っている方には、プリザードフラワーがお勧めです。 生花を特殊加工しているので、短くても1年~5年は枯れないお花になっています。 花はそれだけでも美しく、人の心を喜ばせてくれるので、一輪の花でさえも素敵なプレゼントになりますが、アレンジの方法一つ変えるだけで全く違う表情を見せてくれます。 薔薇に限らず、是非奥様の好きなお花をリサーチして、プレゼントしてあげてください。 プリ花もお勧めですが、そうでない場合はメッセージカードを添えて。 普段言えない感謝の気持ちを伝えてあげましょう。
ジュエリーのプレゼントというと、定番ではありますが、贈る側にとっても贈られる側にとっても実はなかなか難しいプレゼントなのです。
まず、贈る側の男性にしてみれば、恥ずかしい思いをして買いに行くというイメージがあるようです。 どんなものが気に入ってもらえるか分からないから、店員さんに相談しながら、やっとのことで購入に至ります。 しかし、そんな思いをして買ったジュエリーも「好みじゃない」「デザインが気に入らない」などといった贈られる側の不満もあるのです。 もちろん、ジュエリーを贈られて嬉しい気持ちはあるのですが、素直に喜べないという意見が、実は91%以上もの声なのです。 そこでご提案したいのが、ジュエリーのカタログギフトです。 男性は、女性の趣味を考えながら、恥ずかしい思いをしながら買いに行く必要がありません。 女性も、自分の好みのジュエリーを選ぶことが出来ます。 ただ、カタログを渡されて怒ってしまう女性もいるかもしれません。 「手抜きだ!」なんて言われないように、カタログ渡し方にも工夫が必要かもしれませんね。 そして実際にジュエリーが手元に届いた時、ちゃんと奥様の喜ぶ顔が見れるように、素敵な渡し方をしてあげてください。
結婚してから毎日、ご主人の為に家事に育児に大忙しで尽くしてこられた奥様に、結婚記念日にはゆっくりと体をケアしてもらうというのはいかがでしょうか。
エステをはじめとした、綺麗になるためのギフト券はお勧めのプレゼントです。 「いつも綺麗でいて欲しいから」といった言葉を添えて奥様を見送ってあげましょう。 久々に独身気分に戻って、エステの後にショッピングや友達とお茶をする時間を差し上げてもいいでしょう。 帰ってこられたら、きれいになった奥様を連れて、ディナーに出かけましょう。 心身共にリラックスし、日々の疲れを取り去った奥様は、きっと恋人同士の頃のように素敵な笑顔でご主人と出かけてくれるはずです。 日頃、ご主人が日曜日にゴロゴロしてるそばでも、せっせと家事をしていたような奥様に、感謝の気持ちを込めて癒しのエステをプレゼントしてあげれば、喜んでくれること間違いなしです。 ちょっと奮発して、エステの回数券なんかをプレゼントできれば、奥様も見違えるほど綺麗になって、ご主人も家に帰るのが楽しみになるはず。 そういう時には恥ずかしがらずに、奥様を誉めてあげてくださいね。 「きれいになったね」って。
結婚記念日には、正式にはご主人から奥様にプレゼントを贈るのが慣わしだそうです。
とはいえ、毎年やってくる記念日。それ以外にも誕生日やクリスマスなどプレゼントを贈るべきイベントは沢山ありますから、さすがにネタも尽きてきますよね。 結婚記念日は、2人のお祝いですからお揃いのものを贈ったり、2つで1セットになっているものを贈るのもいいかもしれません。 ここでは、スリッパをお勧めします。 例えば、いつまでも健康で…という気持ちを込めて、健康スリッパの贈り物はいかがでしょうか。 ちょっと実用的過ぎるような気もしますが、いつも二つが仲良く揃っているスリッパは、ご夫婦二人が寄り添って歩いていく人生を思わせませんか? そんな長い人生を、お互いが健康ですごせるように、健康に配慮した桐の下駄スリッパや草履調スリッパなどがお勧めです。 お揃いのスリッパを履いて、地にしっかりと足をつけて、これからも2人で頑張っていこうね、と気持ちを新たにしてもらえたらと思います。 これだけじゃちょっと物足りない、なんて思われるご夫婦は、後は二人の愛情で補って、素敵な結婚記念日をお過ごしください。
長い時間を共に過ごしてきたご夫婦。
これからも更に長い時間を共に過ごすにあたって、1分1秒も大事に過ごしていこうという気持ちを込めて。 木のぬくもりを感じることの出来る、木製の時計をオリジナルで作ってみてはいかがでしょうか。 予算やイメージなど希望を細かくお店に伝えれば、可能な範囲で対応してくれるはずですから、ドンドンお願いをしてみましょう。 例えば、あなたの贈りたい時計の形をスケッチしたものを渡せば分かりやすいかもしれませんね。 メッセージを掘り込んでもらったり、振り子など時計の一部に思い出の品を使ってみるのもいいかもしれません。 そうやって世界に一つだけの「オリジナルのウッディ時計」を完成させていくのです。 見た目も、触り心地も、素朴だからこその温かさ、優しさが伝わる贈り物になるでしょう。 いつも目にする時計だからこそ、更にそこに思い出や感謝の気持ちが込められているとなれば、何度目にしても飽きることはありません。 オリジナルで作成する予算は、時計の大きさやそのアレンジの内容などで異なります。 まずはメールやFAXなどでお店とやり取りを繰り返して、ぼんやりとしたイメージから本格的なデザインに煮詰めていきます。 デザインが決まってからの納期は1~2週間程度となっており、プレゼントの場合には、事前に完成写真をメールで送ってくれるので安心ですね。 もちろん修理などのアフターサービスも整っているので、これからもお2人と一緒に時を刻み続けてくれること間違いなしです。
結婚記念日とは、なにも当の本人たちだけの日ではありません。
日頃ご夫婦にお世話になっている方やご家族で、お2人の為に結婚記念日のお祝いパーティーを開いてあげるというのはいかがでしょうか。 「結婚記念日なんて…」と思っていたような方でも、照れくさいような方でも、周りの方がお膳立てをしてくれれば素直に喜んでくれるはずです。 みんなで食事をしたり、歓談をするだけでは芸がないので、ちょっと豪華に「音楽の生演奏」を加えてみてはいかがでしょうか。 主役のお2人はもちろんのこと、参加した全ての人が楽しめる演出なので、とっても素敵ですよね。 もちろん演奏者には、結婚式などで活躍されているような生演奏のグループに来ていただくので、少々お値段の方はかかってしまいますが、本格的な感じがまた素敵ですね。 思い出としてのインパクトも抜群で満足していただける演出だと思います。 ピアノやフルート、バイオリンなどといった生演奏を身近で、目からも耳からも、体全身で楽しむことができます。 できればさりげなく、主役のお2人の思い出の曲などを調べておいて、演奏の曲目に追加してもらうといいですね。その日のことを思い出して、お二人の気持ちもぐっと近づくことでしょう。 時には大勢で賑やかに過ごす結婚記念日もいいでしょう? 生演奏で豪華さをプラスして賑やかに過ごせば、その後で2人きりになったご夫婦の時間が、静かだけど濃密な時間になるように思いますよ。
プレゼントを贈りあう記念日が多すぎて、毎回そのプレゼント選びに頭を抱えてしまっている方にお勧めなのは、毎年、シリーズものを一つずつ贈っていくという方法です。
贈る側は、毎年悩む必要もなくなりますし、貰う側は、今年はそのシリーズの中からどれが貰えるのかと楽しみにしてくれることでしょう。 例えばお勧めなのは、ウェッジウッドなどの名陶を1種類ずつ贈って揃えていくというプランです。 もちろん、大事なのは奥様の好みをしっかりと把握しておくこと。 毎年欲しくないものを贈り続けても、貰い続けても仕方がありませんから、奥様のほしいものを贈ることができるようにしておきましょう。 名陶といっても、ウェッジウッド以外にも、ロイヤルコペンハーゲンやミントン、マイセン等色々ありますので、最初だけはしっかりリサーチを怠らないように! どのシリーズを贈るのかを決めることが出来れば、後は毎年、その中から贈るアイテムを選んでいけばいいので楽になります。 アイテムといっても、ティーセット、コーヒーセット、ポット、ケーキ皿、パスタボール、サラダボール、シュガーポット等、これまた悩んでしまうほど種類があるので安心です。 自分が贈ったシリーズが食卓に増えていくのは、贈った方も楽しむことができますね。 また、奥様の方も、毎年増えていくアイテムに負けないように腕を奮って料理をしてくれるようになるはず… きっと相乗効果は大きいと思いますよ。 食卓にずらりと並んだアイテムを見れば、お2人が過ごしてきた時間を思い起こすことも出来ますので、結婚記念日の贈り物に大変お勧めします。 |
リンク
最新記事
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/19)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/18)
(09/17)
(09/17)
ブログ内検索
|